鯨餅
八戸市小中野にあるちぐさ菓子店えぼし本舗さんの
『八戸太郎 鯨餅』

「八戸太郎って誰?」
「鯨餅が八戸の名産?」
と疑問に思ったのは私だけではないはずです!
(調べると謎はすぐに解けました^^)
くじらもちと言えば浅虫が有名ですが
あちらは『久慈良餅』
こちらは『鯨餅』
でもこのストレートなネーミングだと
「ええー?!鯨が餅に入ってるの?」って思っちゃいますよね。。
原材料は うるち米・もち米・砂糖・小豆‥だけ。
鯨は入ってません(笑)
保存料が使われていないのが嬉しいですね。
久慈良餅を食べ慣れているので
胡桃が入っていないと最初物足りなさを感じますが
食べてるうちに慣れてきます♪
素朴で飽きのこない美味しさでした^^
ブログランキングに参加しています。
ポチポチッと応援していただけると嬉しいです

⇓ ⇓


ご訪問ありがとうございました^^
3月12日(月)お弁当「鶏ささみ塩麹漬け焼き」
本日のお弁当。

◇ねぎとカニカマの玉子焼き
◇鶏ささみ塩麹漬け焼き
◇ちぢみ小松菜のおかか和え
◇胡麻肉団子
◇切り昆布の炒め煮
◇さつま揚げとにんじんの煮物
◇紅甘夏・プチトマト
◇梅干・黒胡麻
◇雑穀米(ミラクルミレット)
最近は気温がマイナスになる事も少なく
暖かい日が続いたりしていたので
「あ~もーすぐ春だなあ。」なーんて思っていたら!

今朝起きたら別世界になってました。
昨日まで積雪0だったのにこのありさまです。
しかもこの冬1、2を争う程の暴風雪です。
3月なのに春はまだまだですね‥。
+ + +
久しぶりの甘夏が美味しかったので沢山詰めました♪
甘夏>はっさく>グレフル>オレンジ
って感じな位甘夏大好きです♪♪
メインの鶏ささ身がピンボケ~^^;

ああ‥BSアンテナに雪が引っ付いて映らなくなった。
大好きなTVショッピングが見られなくてショック。。
ブログランキングに参加しています。
ポチポチッと応援していただけると嬉しいです

⇓ ⇓


ご訪問ありがとうございました^^
7月24日(土)晩御飯「八戸鯖の冷燻」
近頃夫はお泊り続き。
先週は3日、今週は4日‥週の半分は外泊です。
今日も日曜日だと言うのに仕事で朝から出かけてしまったので
見送りの際にはちょっと皮肉を込めて
「最近別宅に行く回数が多いんじゃない?」
「やっぱり若い子の方がいいのね‥。」
「生まれたばかりの娘さんによろしくね!」
と言って送り出しました。
そしたら間もなくピンポーン♪とチャイムが‥。
ドアを開けたら夫が
「娘の事考えてたら携帯忘れた。」って。
1本取られました(笑)
そんな本日の1人晩御飯。

◇鯖の冷燻
◇ホルモン野菜炒め
◇プチトマトのクミンサラダ
◇ゆず酒♪
この前少し残ったホルモンに
これまた残り野菜を入れて炒めました。

残り物には福がある^^
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
昨日、青魚好きには堪らないお中元をいただきました!
八戸鯖セット「冷燻・しめさば・棒寿司」

今日はこの中から「鯖の冷燻」をチョイス。

おっ!鯖が口の中でとろけます。
なんじゃこりゃ~って感じの食感です‥。
燻製の香りが強くて美味し~っ!
1人ご飯なのに贅沢してしまいました♪
∞ ∞ ∞
EXILEのドームツアーのチケット。
札幌と東京だけじゃ不安だったので
大阪公演も追加でエントリーしました♪
どれか1箇所でも当選しますように~<(_ _)>
結果は29日!
ブログランキングに参加しています。
⇓


いつも応援ありがとうございます^^
八戸市「館鼻岸壁朝市」再開
東日本大震災の津波被害で開催できずにいた
館鼻岸壁の朝市が7月3日に復活したと聞きていたので
昨日は朝5時半起きで行ってきました。

岸壁にはまだ復旧作業をしている所もありました。

再開初日の3日は、300以上のお店に数万人の人が詰めかけたそうですが
昨日もその位?すっっごい賑わいでした!

行列ができている焼き立てクロワッサンを横目で見ながら
朝市行くといつも買ってしまう美味しいキムチや餃子
新鮮野菜などをゲットして1時間程で帰宅。
いやぁ~夏の早起きは気持ちが良いね^^
7月9日(土)晩御飯「刺身三昧」
夕方、用事があって出かけた帰り
晩御飯のおかずを買おうと八食センターに寄ってみました。
八食センターの市場棟は午後6時までの営業なので
閉店間際に行くと、生もの関係は値引き合戦!
そんな合戦に巻き込まれ‥
手抜き満載な今宵の晩御飯。

「どれでも好きなの選んで4パック1,000円でいいよ~!」って言われたら
買わない訳にはいきません(笑)
15種類位ある中から選んだ4品です。
他の勝利品は‥
出汁巻き玉子 @300円

アジフライ @120円×2

出汁巻き玉子とアジフライは、夫渾身の切り技&盛り付け。
私も負けじと糠漬けとキャベツを切りました^^ゞ
そんなこんなであっという間に準備OK!
お刺身は、どれもこれも新鮮で美味しかったけど
特に〆鯖が美味しかった~!
1,540円の豪華ディナーとなりました(笑)
週末はいつもこんな感じでお願いしたいです♪
ブログランキングに参加しています。
⇓


いつも応援ありがとうございます^^
八戸市 焼肉「黄苑」
5月24日(火)晩御飯「八戸市湊町『悦中庵』」
メガ盛り二八そばでお馴染みの

八戸市湊町の『悦中庵』さん。
舘鼻漁港の前にあるので津波の被害は相当なものだったようですが
先日再開されたとの事で
開店祝いを兼ねて仲間で集まる席にお声をかけていただきました。
(舘鼻漁港の朝市は7月から再開されるそうです)
看板も新しくなっていました^^

これまで無かった小上がりを作り
夜は海の幸でお酒を飲む事ができるとの事。
(夜の営業は、金・土・日のみ)

まずはビールで乾杯!の後に
次々と出てくるお料理はどれもこれも美味しくてお酒がすすみます^^
豪華なメニューはこちらをポチッと♪
1月20日(木)晩御飯「せんべい汁」
今週は夫のスケジュールがびっしりで
お弁当の日は1度もありません。
まー楽っちゃ楽なのですが張り合いが無い…。
夜も留守がちなので1人晩御飯が続いています。
そんな中、今日は今週最後の2人の晩餐♪
って事で週末じゃないけど
1人じゃできない『鍋』にしました^^
『せんべい汁』

初めて作るのでスープ付のセットを購入!
裏に書いてあるレシピの手順で作ってみました。
まずは、ささがきごぼう・人参・糸こんにゃくを煮て
(きのこも入れるとの事ですが無かったので省略。)

沸騰したら、豚肉・鶏肉・キャベツを入れて

再び沸騰したらスープとせんべいを入れ
7~8分煮てネギを入れて出来上がり。
(食べたかったのでオプションで焼き豆腐投入。)

作って食べてみてわかりましたが
『ひっつみ』のせんべいバージョンみたいな感じなんですね。
次回は付属のスープがなくても作れそうです^^
今日の晩御飯の全様。

◇せんべい汁
◇いか刺
◇たらこ大根
◇赤かぶ漬け
◇塩さば焼き(グラスの向こうに…)
◇数の子わさび(最近のブーム)
せんべい汁に集中しすぎて他の盛り方が全て雑^^;
せんべい汁用のせんべいです。

かなり硬いです。
煮込んでも全然溶けません!
専用に作ってあるのでしょうね。
食感がもちもちっとしてて美味しかったです♪
ふたつのブログランキングに参加しています。
⇓ ⇓


八戸市『居酒屋弁慶』
先日、ゆずママと彼が八戸に遊びに来てくれたので
“おやじが漁師”で有名な『居酒屋弁慶』に行って来ました。
18時頃でしたが結構お客さん入っててビックリ!
まずは生中で乾杯です。

お通しは、マグロの角煮みたいなのでした。
食べてないので味はわからず。
では頼んだ物をずらずらっと。
「ホヤ酢」 473円

「刺身盛り合わせ」 2,048円

「砂肝」 368円

「カキフライ」 368円

「弁慶串盛り」 998円

「八戸前沖産イカの沖漬け」 525円

「白身魚のパリカリサラダ」 420円

「ポテトチーズ焼き」 368円

「サバたたき」 525円

この中で私が頼んだのは
「ホヤ酢」と「白身魚のパリカリサラダ」
ホヤ酢うまー。
サラダの白身魚も揚げたてで美味しかったです^^
色々と食べられて満足でしたが
この日は「ナマコ酢」が無かったのが心残りでした。
時期的に早いのかな?
次は絶対食べます^^v
ふたつのブログランキングに参加しています。
⇓ ⇓


岩手までツーリングのつもりが…。
昨夜寝る頃には結構降っていた雨も
今朝起きてみたらあがっていました。
「それじゃ岩手方面へ行ってみよう。」
と、久々のタンデムツーリングへ!
(走りながらの撮影でブレブレですがご勘弁を^^;)
まずは『蕪嶋神社』をパチリ。

ウミネコ全然いませんでした。
繁殖期だけなのかな?
この辺じゃ有名なお食事処『小船渡』を眺め

と、順調に走っていたのですが何やら雲行きが怪しい…。

もう少しで岩手県という所でぽつぽつ降ってきました。
残念だけど…帰りましょ^^;

って事で、45号線に出て戻ってきたのですが
こっちは全然降ってないの。

市街地は青空もちらほら。
ん~、天気読むって難しいですね^^;
結局、八戸海岸線→階上→是川→白山台
と八戸一周して帰ってきましたとさw
ふたつのブログランキングに参加しています。
⇓ ⇓

